ワイン・ジョーク5.

【048】

医師、マクガバンは 多少いらつきながら、自分の
クリニックを出掛けようとしていた。飲み友達のウイ
リアムスのパーティーに遅れていたからだ。そこへ、電話が鳴った。いらつきを隠さず、

「チェッ!」と舌
打ちしながら、受話器を取った。

「先生!早く来てくださいよ。
大変です。先生がお見えになって、パーティーを盛り上げるためにお出し
しようと思って 取っておいた あの“シャンベルタン”を 家の坊主、ニコルが半分近く飲んじゃって、酔いつぶれちゃったんですよ。急性アルコール中毒なんですよ。大急ぎで診て下さい」

「なんてこった!すぐに行く。
ところで、残っているのはちゃんと 仕舞っておいてくれよ。誰にも飲ませ
るなよ」

【046】

ラスベガスでも有名な伊達男、ビットリオーネが 久しぶりにパリを訪れた。パリジェンヌとの甘い夜を楽しみに、ホテルに到着した彼がロビーでまず目にしたのは、豊満な金髪美人。

ベルボーイを待たせたまま、彼女に近づいて、早速 話し掛け、あっという間に彼の部屋で夕食をとることにした。さっそく 二人は、スミス夫妻としてチェックイン。

スイートでの夕飯は、当然ルームサービス。
「シャンパンはドンペリでいいかね? ワインはマルゴー?

メインディッシュは?」

矢継ぎ早に聞く彼に、彼女は、
「貴方にお任せよ」と いたってつつましい。

【045】

ミロード伯爵は、ワインの愛好家で有名。自宅には、ビンテージ・ワインのコレクションが 山のようにある。しかし、奥方は、酒が嫌い。何かにつけて、伯爵に 酒を、ワインを止めるように言ってきたが、伯爵は耳を貸そうともしない。侍女のセリーヌは、伯爵の酒癖の悪さにうんざり。やっぱり、伯爵に酒を止めてもらいたい。

そんなある日、伯爵が帰宅すると、セリーヌが玄関脇の小部屋で、めそめそ泣いている。

「どうしたんだ?」

「奥様が、旦那様の一番大切にしていらっしゃった “ラ・ロマネ”を ケースごと ワインセラーの棚から落として、みんな割ってしまわれたんですわ」

「何!!!! とんでもないことをしてくれたもんだ。それにしても、奥様のやったことなのに、何故 お前が泣くんだ?」

「奥様は、私にそれをやらせて下さるとおっしゃっていらしたんですよ!」

【047】

ウイーンの社交場は、華やか。夜遅くまで、歓談が続く。

イギリス外交官夫人と、フランス外交官夫人が、ワイン談義に花を咲かせていた。味、香り、色・・・と限りが無い。ワインボトルの形状にまで話が及んだ。

英 「“クラレット”のボトルのいいところは、肩の張り具合、太さ、長さね。片手で持てて、その感触も楽しむことが出来るわ」

仏 「そうねえ、でも 先端が滑らかで、最後に“グッ”と太さの増している“ブルゴーニュ”は、充実感があるわよ〜」

横で この話を小耳にはさんだ イタリア外交官夫人

   「あのねえ、ボトルのタイプで言うんだったら、“フィアスコ”のキアンティじゃあない?!。できれば “キャメル・ネック”が最高よ!」

【049】

「おい、ジョージ! 君のお父さんは 地下室にワインセラーを 週末に作るんだって 張り切っていたけれど、今日の火曜日になっても 会社に来ないけれど、どうしたんだい?」

「おかしいなあ。たしか 日曜日の午後には作り終わっていたはずだよ」

「それじゃあ、まさか ワインセラーを作り終わって、安心して ワインセラーの中で、飲み続けているわけじゃあないんだろうなあ?」

「そんなことはないと思うよ。だって、ワインはまだ 運びこんでいないもん。・・・・ 
ちょっと待ってよ。まだ、ワインセラーの中にいるのかな?」

「ワインセラーが出来上がったのに、なぜ出てこないんだよ?」

「あのね、ワインセラーの扉を取り付けるときに、外側から 僕が上の蝶番を取り付けたんだよ。

そして、
その後で パパが内側から下の蝶番を・・・・・・・」

【050】

デュランが、一杯機嫌で セーヌ川岸をふらついていると、明らかにそれと分かる女が近づいてきて声を掛けた。

「お父さん!ちょっと どう?寄っていかない?どんなことでもしてあげるわ。私のテクニックは凄いのよ。それに、シャンパンをいくら飲んでもいいからさ」

「お前の所で飲めるシャンパンの量は知れているさ。それに、お前のテクニックがどれだけ凄いったって、俺の女房には敵わないよ」

「年取った、素人の女のできることなんか たかが知れているわよ。いったい どんなことができるのよ?」

デュランは、余裕で答えた。

「なんべんでも ただ だよ」

ンペリはシャンパーニュの代表的なシャンパン、ドン・ぺりニオンの略称で、シャンパン製法の伝説的な発明者の名前から来ています。シャンパンは贅沢な食前酒です。マルゴーはボルドーのメドック地区の代表的な赤ワイン。食事のメニューを決める前にワインを決めるのは妙ですが、シヤトー・マルゴーがマルゴー地区での最良の生産者。魅惑的な香りをもったフル・ボディの赤ワインです。

食後の彼女は、それまでと打って変わってエネルギッシュ!

感激したビットリオーネは、翌朝
「何かプレゼントしようか? それとも 現金がいいかね?」

女は、夕食時と同じ様に つつましく頭を横に振って 部屋を出て行った。

“俺の腕は、パリでもこんなもんさ” ビットリオーネは 軽く口笛を吹いた。

暫くして、勘定書きをボーイから貰って驚いた。なんと、5,500ドル。

「俺は、確かにスイートに泊まったよ。夕食はルームサービスだったよ。それにしても、5,500ドルはないだろう!」

「いいえ、奥様が 1週間 ご滞在なさいましたので、スミス様」

(Travel&Leisure)

【044】

ユダヤ教のラビ(司祭)の運転する車と、キリスト教のプリースト(司祭)の運転する車が 交差点で出会い頭に衝突した。信号も無い、優先道路も決められていない交差点なので、どちらに落ち度があるか分からない。取り敢えず、警察官を呼ぶことにした。

ラビが言った。
「我々は、同じ様に神に使える身。警官が来るまで、暫く お話でもしていませんか」

話し始めてから、ラビは グラッパの入った小瓶を取り出して、プリーストに勧めた。
「どうですか 一口?」

酒好きのプリーストは、
「いやいや、これは これは」

と 一口飲んで、ラビに向かって

「いけますなあ。さあ貴方もどうぞ」

「はい、頂きましょう。ただ、警官が来てからにしましょう」

シャンベルタンについては「ジェブリ・シャンベルタンのクリマについて」をご参照下さい。

(Travel&Leisure)

【042】
 イングランドの貴族が、アイルランドから来たばかりの執 事見習 ミリアム に命じた:

 「夕食のテーブルには、フィノを 1パイント、それから クラレット 3パイント を出しておいてくれ」

 夕食のテーブルについた貴族は、ワイン用のカラフェが一つしかないのに気付いた。

 「これ、ミリアム。フィノ と クラレットの二つを出すように言っておいた筈だぞ」

 「フィノは、カラフェの 下の方に入れてありますだよ。クラレットは、上の方ですだよ」

ラ・ロマネはボーヌ・ロマネにあるグラン・クリュの畑です。ロマネ・コンティと同じ斜面のすぐ上にありますから、勿論すばらしいワインです。産出量が年間4000本と少ないことと、コント・リジェー・ベルエールのシャトー・ド・ボーヌ・ロマネの独占であることから、希少性の高いワインです。ロマネ・コンティよりも腰の強い長持ちのするワインと言われています。

(ブラントーム 艶婦伝)


【041】
On thier way shopping,the elder monk recall
-ed that their stock of the calvados
in the 
kitchen was running short in a day or two.

He said to his companion,a
younger monk,

“Would you please purchase two bottoles of 
the calvados at that
liqour shop? It is the
brandy made from apples,without which our abbot woud
not stay after his dinner at any 
evening.“

“Why not!”
The young one stepped into the shop.There was a young female
shopstaff wearing a thin
t−shirt without bra.

Noticing her nipples under t−shirt,the
 young monk lost his word,and said with

stammering,
“G−,g−,give me the nipple brandy,please.”

What he said drove her crazy, and she 
shouted,
“Come on, you basterd! I
would‘t sell
 anything to you.Get out of here!Now!“

Losing his face,the younger monk came 
back to the elder one, and told his
 
companion about the story.

The elder went into the shop,and ordered
 “Give me two bottles of the 
calvados“,
and added 
”Give me the change in nipples and dimes   “

(このコラムも友人の長島正臣さんからご提供いただいたものです。)

クラレットは英国向けに輸出されたボルドーの赤ワインに対するイギリス人の呼び方。
フイノはスペイン・ジェレツ地方のドライ・シエリーのこと。シェリーの醗酵の際にフロールというイーストの膜が表面に浮いて酸化を防止します。アルコールを添加しますが、フィノはこの膜を殺さないように15-15.5%に押さえます。18%以上になると、フロールが死んで、酸化した色の濃いオロロッソになります。ワインのアルコール濃度は12-14%ですから、比重の違いから、静かに注げば、執事の言うのとは反対に、軽いシエリーが上に層を作るかもしれません
【043】

ドロワール公爵が亡くなって、遺言書に基づいて、子供たち3人で、遺産を分配した。長男が2分の1、次男が3分の1、そして 三男が9分の1。遺産は、遺言書通りに分配されたが、最後に ワインセラーの奥から、17本の古びた樽が出てきた。

「なんだろう?」

よく見ると、なんと 中身は、古銘のアルマニャックの原酒。酒好きの3兄弟は、興奮した。しかし、問題は、17樽という数。遺言書通りに分配できない。困った3人は、伯父のドロン伯爵に相談した。

暫く考えた伯爵は、‘はた’と膝を打つと、

「我が家にも同じ様な樽がある。その1本を取り寄せよう」

分配の終わった後、伯爵は 取り寄せた樽を 自分の馬車に載せて帰っていった。

(Wine Enthusiast)

<多分 ご存知と思いますが
念のため、注釈を:>


@
欧米では、ブラジャーを日常着けていない女性が 結構多いのです。
A 米国では、硬貨に “俗称”があります;
1 セント硬貨= ペニー

5 セント硬貨 = ニッケル(nickel)
10 セント硬貨 = ダイム(dime)
25 セント硬貨 = クオーター

ワインの瓶は昔はいろんな形があり、むしろずんぐりしたものが多かったのですが、横に寝かせて保存すると、栓のコルクが乾燥しないことから、酸化が防げることが分かってからは、並べ易い円筒状のものが主流になりました。イタリアはいまでもいろんな形の瓶がありますが、早飲みのキャンティは伝統的に右端のものを用います。玉蜀黍の皮(サトイモの蔓ではありません)で編んだ籠で包みます。これをフィアスコと言います。キャメルネックはもっとずっと首の長いものです。しかし、長期熟成物のキャンティ・クラシコはボルドー・タイプの瓶です。

(タイム・ライフ ワインと酒)

(ブラントーム "艶婦伝)"

アルマニャックはガスコン地方のブランデーです。コニャックよりも古く17世紀の半ばから作 られていますが、小規模の作り手が思い思いのやり方で作っているため、個性的な商品か多いのです。気候はコニャックより暖かく、葡萄は良く熟します。家業的な蒸留施設も清潔とは言いがたく、不純物の混入があり、それが製品の味に複雑さを加味します。評価の低い理由は2−3年の内に出荷されることが多いためです。古酒はコニャックにまさる芳醇さがあります。

(Wine Enthusiast)

(Travel&Leisure)

ワイン・ジョーク1へリンク
ワイン・ジョーク2へリンク
ワイン・ジョーク3へリンク
ワイン・シ゛ョーク4へリンク
ワイン・ジョーク6へリンク
ワイン・ジョーク7へリンク
ワイン・ジョーク8へリンク
ワイン・ジョーク9へリンク
ワイン・ジョーク10ヘリンク
ワイン・ジョーク11へリンク
ワイン・ジョーク12へリンク
 ワイン・ジョーク13へリンク
へ戻る
グラッパはイタリア産のカストリ・ブランデーで。ブルゴーニュのマールと同じもの。粗悪品が多く出回っていますが、ネビオーロ等単一品種で作り、数年寝かしたものはマールに負けません。香りが強いので、少量でも酒気帯び運転には要注意です。
カルバドスについてはワインジョーク(2)【015】をご参照ください。

(Hustler)