ワイン・ジョーク3.
 【022】
貴腐ワインはボティリテイス・シネラというカビに感染した葡萄から作られたワインです。この菌は勿論糖分も消費しますが、酒石酸をほとんど消費してしまうためと、グリセロールが増え、水分が減るために、この葡萄から作ったワイン極めて甘いデザートワインとなります。ソーテルヌとトカイが代表的なワインです。
アルザスでは、秋の気候の良い年に葡萄が完熟するまで摘み取りをギリギリまで遅らせることが行われます。これをVendange tardivといいますが、これはドイツワインのベーレンアウスレーセと同じ意味です。このリースリング種からの白ワインは貴腐ワインに匹敵する甘さがありますが、ボテイリテイスに感染しているわけではありません。

(Playboy Party Jokes)

へ戻る
ワイン・ジョーク1ヘリンク
ワイン・ジョーク2へリンク
ワイン・ジョーク4へリンク
ワイン・ジョーク5へリンク
ワイン・ジョーク6へリンク
ワイン・ジョーク7へリンク
ワイン・ジョーク8へリンク
ワイン・ジョーク9へリンク
ワイン・ジョーク10ヘリンク
ワイン・ジョーク11へリンク
ワイン・ジョーク12へリンク
ワイン・ジョーク13へリンク

(ブラントーム 艶婦伝)

(Playboy Party Jokes)

この老紳士は恐らくアメリカ人でしょう。フランス人は食前に強い蒸留酒を飲むことはしません。舌を麻痺させて料理の微妙な味を楽しめなくすると考えられています。カクテルを飲むのなら恐らくキールでしょう。モナコなら勿論パステイスです。
【024】

友達の家に呼ばれて夕飯をご馳走になって帰ってきた、ニューマは 慨嘆して言った。

「フランソワの奥さんて 凄い熱情家なんだぜ。奴が 部屋を出て、帰ってくるたんびに、キスをするんだよ。あれだけ纏わりつかれたら、その気になるよなあ」 

 
「違うのよ。マリーはね、フランソワが 部屋を出て、地下のワインセラーで 一杯ひっかけてきていないか確かめているだけよ。フランソワは、糖尿病でお酒を止められているの」

(Burgandy Nichol;as Faith)
毎日ハーフボトルのワインを飲む人が飲まない人よりも、またそれ以上飲む人よりも長生きをするという統計的事実を「フレンチパラトックス」(French Paradox)といいます。
【029】 

飲兵衛で、しかも 酒癖の悪いエドワールは、教会の懺悔で神父から酒を止められた。しかし止まらない。飲んでは、女どもを追いかけては、スカートめくりを繰り返す。神父はついに村の酒屋に厳命して、エドワールに酒を売らせないことにした。ところが、ある日そのエドワールがワインの大壷を抱えて足元もおぼつかないで歩いているのに出会った。

「これ、エドワール!また酒を飲んでいるな!酒屋では買えないはずだぞ!どこで買った?」
「これは神父様。村の酒屋も、友達も誰も酒を譲ってくれないから、隣村まで行って、買ってきただよ」
「わしに会ったのが、運の尽き。さあそのワインを全部すてなさい」
「えへっ!残念でごえますが神父様。これは、おれだけのもんじゃあねえ。アンリと二人で買ったんでごぜえます。だから、勝手に捨るわけにゃあいかねえ」
「それなら、お前の分の半分を捨てなさい」
「そうはいかねえですよ、神父様。俺のは、壷の下半分だからね」

アルザスの山中のあるワイナリーで貴腐ワインになりそうな葡萄が採れるとの情報を得て、ワイン仲買人達が 車を連ねて 下見ドライブに出かけた。途中の休憩所で、メンバーの中で一番太っているメアリー・アンが、誰にとも無くつぶやいた。

「私、別の車にうつりたいな」

「どうして ?」

「だって、口の悪いシャルルがね、『坂道で スピードの上りが悪いのは、メアリー・アン、お前のせいだぞ。坂道にきたら“ケツ”を上げろ!』って言うのよ」

「ひどいわねえ」

「それから、坂道に来ると、みんな 声を揃えて『メアリー・アン ケツを上げろ!』なのよ」

「そんなあ」メアリー・アンは、最後にこうつぶやいた。 

 「だから、もう 疲れちゃったの」

クリュッグ(Krug)は Clos de Mesnilで名高いシャンパンのメーカー。フルボディの良く熟成した、非常に辛口の質の高いシャンパンとして有名。99年からモエーヘネシーの傘下。
【023】

食事のせいなのか、食後に飲んだ「マルサラ・ワイン」のせいなのか、ベッドに入ったもののシュザンヌは、身体が火照って眠れない。隣の夫ピエールもまだ眠っていそうにもない。シュザンヌは眼を閉じたまま、ピエールに声を掛けた。

「貴方、まだ眠れないの?」
「そうなんだよ。なんか眼が冴えちゃってさ。何か考えてるのかい?」

シュザンヌは、ちょっと恥ずかしかったので、こう答えた。
「ことによると 貴方と同じことかしら?」

ピエールは、半身を起こして言った。
「そうかい、そうかい。じゃあ 一緒に下に行って、台所で ワインでも飲もう」

【030】 
ガストはブルゴーニュワインの良い奴を一樽やっとの思い出手に入れた。
大事にワイセラーに保管して、飲み頃の到来の ある年の吉日を選んで、友人達を集めて、自家製のご馳走も用意してパーティーを開いた。
意気揚々として、会場に樽を持ち込み、蓋を開けた!!!!

「なんだ!減ってるぞ!」
友人の一人が、小ざかしげに言った、

「下男か、作男あたりが、樽の底から抜いたんじゃあないかい?」
「馬鹿いうな!ワインは上のほうが減っているんだぞ!」
【025】

「あんた、起きないと遅れるわよ」
「分ったよ。あ〜あ! せっかく良い夢を見てたのに!」
「へえ!あんたでも 良い夢なんか見るの?」
「ああ、すげえ夢だったよ」
「どんな?」
「モンマルトルの下でさ。びっくりするくらいの可愛い女に声をかけられて、その家に呼ばれたんだよ。それだけじゃあ ねえんだよ。クリュッグ・クロを出してくれて、一杯やっているうちに、その女は夜着に替えてさ、ソファーでくつろいで、照明も暗くして、“さてっ”ていうときに、糞ったれ!お前が起こしたんだよ!」
「なんだい!あたしが起こさなかったら、あんたは、その女と・・・!!!!」

(このコラムも友人の長島正臣さんからご提供いただいたものです。)

(The Food Lover`s Guide to Paris Patricia Wells)

「私は、フランス人としては 変っていると思うけれど、ワインをすきじゃあないわ」
「どうしてだい
?」
「だって、私の父の死が、ワインに直結しているのよ」
「なんだい、飲みすぎて早死にしたのかい
?」
「違うのよ。買って来たワインのケースを ワインセラーに運んでいる時に、階段から滑り落ちて、死んじゃったのよ」
【027】

ガリオ爺さんは、ブルゴーニュで生まれて、育っていながら、一滴の酒も飲まず、肉も祭りの日にしか口に入れなかった。しかし 健康に恵まれ、102歳で長寿を全うしたのだった。
フランス禁酒協会では、代表者を葬儀に派遣して、参列者に酒の害を説き、アルコールの恐ろしさを参列者に訴えた。
葬儀の後、代表者は参列者の一人に尋ねた

、「ご親族はどちらにいらっしゃいますか?ちょっとご挨拶を・・・・」
「生憎だね、爺さんには5歳年上の兄さんがいるけれど、すごい飲兵衛でさ、昨夜飲みすぎちゃって、今日は参列してないんだよ」

(Sharon Stone と Michael Douglas)

【028】

雪の降りしきる、凍てつくような寒い夜。セーヌ河の岸に行き倒れがころがっていという通報を受けた救急隊がとんでいって、病院に運び込んだ。
医者は、一応診察を終えて、うしろに控えた看護師達に命じた。

「二人でこの人を支え、もう一人がワインを口につぎ込む」
この時意識を取り戻した行き倒れは、薄目をあいて言った、

「支えるのは一人でいいから、ワインを注ぐのを二人にしておくれ」

マルサラ(marsala)ワインはシシリー島産のアルコール強化ワインです。有酸素状態で熟成させますので、シェリー臭のする黄褐色の色をした白ワインになります。40-100g/Lの残存糖分があるデザートワインです。ネルソン提督が配下の士気を鼓舞するのに用いたことで有名です。

(Burgandy Hurbrecht Duijker)

ワインの保管には10-15度の安定した気温と高い湿度が理想的です。フランスでは、古くからワイン・セラーを地下室に作ることが行われていました。
現在では、マロラクティック発酵が終わると壜に詰めて保管します。木製の樽はどうしても酸素を通しますので、酸化が進み過ぎます。長期の熟成には無酸素の状態が必要です。そして樽による約1年間のエレバージュの期間の間に、10%程度の水分の蒸発があるそうです。

("The Oxford Companion to Wine" by Jancis Robinson)

【021】

【026】

シェルブールの田舎から、モナコに移ってきたギャルソンのミッシェルは、五つ星ホテルに勤め先をみつけた。長期滞在客の多いホテル。毎晩 品の良い老紳士が夕食をとりにきてくれる。彼は、必ず ドライ・マティニーを2杯飲む。シェルブールでは そんな習慣を見たことがなかったので、ミッシェルは不審に思って紳士に聞いてみた。

「わしは、昔からの親友と夕飯の時には 必ず二人揃って ドライ・マティニーを飲むことにしていたんだよ。ところが、その友人が、足を悪くして、今年はここに来れないんだよ。だから、わしは 毎晩友人の分も加えて 二杯飲むことにしているんだよ

ある晩から、その紳士が、二杯でなくて、一杯のドライ・マティニーしか飲まなくなった。気になったミッシェルは、聞いた。

「お友達に何かあったんですか?」
「友人は元気だよ。わしの方が調子が悪くて、医者に禁酒を命じられたんで、今は その友人の分だけを飲んでいるのさ」

(Playboy Party Jokes)