ボーヌ・ロマネ(Vosne-Romanée)とフラジー・エシェゾー
              (Flazey Echézeaux 
)のクリマについて

プレミア・クリュはボーヌ・ロマネのグラン・クリュの畑の周囲とエシェゾーの間の斜面にあります。概して品質が良いので人気があります。マルコンソール(Malconsorts)、スーショット(Suchots)、ブルューレ(Blulees)、ボーモン(Beau-Monts)、クロ・パラントー(Clos Parantaux)が一流と見られています。グリボットはスーショットは貴族的、ボーモンは古典的、ブルューレはもっともソフトで芳醇と評しています。ブルューレとボーモンは比較的市場にでまわっていますが、マルコンソールはめったにありませんし、値段もグラン・クリュ並です。

村名ワインの畑は105haあり、産出量は4,700klです。赤ワインだけを作っています。
ブルゴーニュのクリマについてへ戻る
地域ワインと村名ワインについてへ戻る
へ戻る

ロマネ・コンティの畑は、ほぼ中央の標高260-275mの斜度6度の緩やかな東斜面にあります。ジュラ期中期の石灰岩が風化して、その破片が散乱するさらさらのベージュ色の土質です。表土は50cm程度しかなく、その下は岩盤であるといわれています。広さは1.81haしかなく、年間産出量は550ケースに過ぎません。斜面の上はロマネに、下はロマネ・サン・ビバン(Romaneé Saint-Vivant)、左右はグラン・リュウとリシュブールのそれぞれグラン・クリュに挟まれています。

この地域の地形と土質については「テロワーの地形と土質」をご参照ください。

8つのグラン・クリュの畑の中、4つは単一所有(monopole)です。ロマネ・コンティ、ターシュ(Tâche)(この2つはD.R.C.)、ロマネ(Romanée)(Ia Comte Liger-Belair)、グラン・リュウ(Grande-Rue)(Franςois Lamarche)は面積も狭く生産量も少ないため希少ワインです。ロマネ・コンティ、ターシェと並ぶ最高峰のワインであるリシュブール(Richebourg)は半分はD.R.C.ですが、ルロワ、グロ・ファミリー、メオ・カムゼなどの有力な作り手も供給していますので、ドメーヌ間の比較もできます。

ブージョとニュイ・サン・ジョルジュにはさまれたボーヌ・ロマネの畑の中の小さな村はその東向きの斜面の下の平地にあるフラジー・エシェゾーの村と不可分です。

(The Wines of Burgandy by Clive Coates)

この村はVanonaやVooneの名前で6世紀から歴史に登場しています。森と言う意味です。890年にサン・ビバンの小修道院が建設され、周囲のブドウ畑が寄進されるようになりました。中世には主要な畑はクラニーまたはシトー派の修道院のものでした。しかし18世紀になると世俗化が進み、リシュボー以外は貴族やブルジョワの所有になりました。フランス革命により、庶民に払い下げられ、その後所有の細分化が進みました。


この小さな村は、コート・ドールで最も重要な村です。世界一高価なワインの畑、ロマネ・コンティ(Romaneé-Conti)をはじめ6つのグラン・クリュの畑があります。フラジー・エシェゾーの2つのグラン・クリュ、エシェゾー(Echézeau)とグラン・エシェゾー(Grand-Echézeau)を加えた8つのグラン・クリュはシャンベルタンの9次ぐものです。

周囲のグランド・クリュの畑とロマネ・コンティとの差は見たところ大して変わらないように見えます、やや傾斜がきついとか斜面がやや南向きに振れているとかはしていますが。

ロマネ・サン・ビバンは9.44haの広い畑でボーヌ・ロマネの村のすぐそばまで広がっています。おそらく斜面の下のほうは沖積土の割合が高いだろうと想像されます

グラン・エシェゾーもほぼ同じ面積で、石灰岩の分解された深い表土を持ちます。熟成に時間を要しますが、しっかりしたワインです。

エシェゾーは37.69haと非常に広いクリマで、ボーヌ・ロマネのグラン・クリュの半分の産出量を誇ります。11個のリュウディットに分かれており、地図では、グラン・エシェゾーを取り囲む形で、このリュウディットで表示されています。標高は300mから220mにわたり斜度も13度あることから、上部のアン・オルボーでは岩盤が顔を覗かせる部分もあるほどですが、下のほうでは沖積土の割合が高まり、水はけに問題があります。ここでもクロ・ディ・ブージョと同じ様にドメーヌがどの位置の畑かが重要になります。しかしながら、リュウディットはラベル上に一切現れないのと、ドメーヌが複数のプロットのワインをブレンドしているので、あまり明確ではありません。

私自身も2度訪れたことがありますが、いずれも10月の終わりの夕方でしたが、この畑のあたりは風もなく不思議に暖かな空気がたまっているなと感じたことがあります。東斜面で一日中日差しに恵まれ、水はけの良い土質が最高のワインを生み出すのでしょう。オーナーのD.R.C.(Domaine Romaneé-Conti)はプルーニングを徹底し、収量を抑え、収穫後の選果も徹底して行います。1990年以降有機栽培をおこない、化学肥料や農薬は使用していません。