ムルソーは人口1,700人のボーヌ、シャンベルタンに次ぐ大きな町です。304.94haの村名ワインと131.88haのプレミア・クリュの畑を持ちます。

170軒あまりの葡萄栽培農家のうち100軒がドメーヌ・ボトルを出しています。ムルソーの町は丘の上にあるので、地下水位が低く、自宅の地下を掘れば簡単にセラーができるのと、モンラッシュにくらべ、人気がなかった時代に、ネゴシアンが良い値で引き取ってくれなかったので<自前で壜詰を始めたからだと、クリーブ・コートは言っています。

(“The Wine of Burgundy” by Clive Coates)

ムルソーは作り手が多いだけに、そのワインのスタイルも多様です。往々にしてまろやか過ぎて退屈な場合もあります。ここでも作り手の選定が大事です。

また、ここにはプレミア・クリュの下部概念として、ドゥズィエム・クリュ(deuxièmes cru)という概念があります。AOC法上は村名ワインですが、プレミアクリュに遜色ないと自負しているクリマはラベルにリュウ・ディット(lieu-dit)の畑名を堂々と名乗っています。これらのベストは、クロ・デ・ラバール(Clos de la Barre)、リムザン(Limouzin)、アン・ルューロール(En Luraule)、シャロン(Charron)、ナルボー(Narvaux)、ティユェッ(Tillets)、ルジョー(Rougeots)、ルュシェッ(Leuchets)、シュバリエール(Chevaliéres)、カス・テット(Casse-Têtes)、ビリュール(Vileuirs)、ミュー・シャボー(Meix Chavaux)などです。

ボーヌから続いている丘の東斜面はボルネイを過ぎると傾斜も緩やかになり、ムルソーでは幅5kmと最大に広がります。バソニアン石灰岩の上をその岩くずの表土が覆っていますが、表土の厚さは場所により異なります。一般的には丘の上へ行くほど薄くなり、30cmから麓では1m以上になります。これの多寡がワインの性格を左右します。

ムルソー(Meusrault)のクリマについて

ムルソーが名高いのはその白ワインです。柔らかく、芳醇でやさしい飲みやすいワインです。時にはしつこすぎて、重くなる場合もありますが。白ワインのブレミア・クリュはモンラッシュとブラニュイに近い町の南側に集中しています。代表するのがペリエール(Les Perières)とシャルム(Les Charmes)です。ペリエールは名前から想像されるように、石切り場の跡です。表土が非常に薄いため、ここのワインはミネラル質で、きびきびしたワインです。それに対しシャルムはよりまろやかで、典型的なムルソーワインです。

ムルソーのワインには、いろいろややこしいことがあります。まず、ボルネイに近い北側の畑サンテノ(Les Santenots)とプルュール(Les Plures)で取れたワインは白ワインならムルソーですが、赤なら、ボルネイ・サンテノ(Volnay Santenots)となります。南のはずれのブラニュイとの境界近くの畑も同様に白ならムルソーですが、赤ならブラニュイ(Blagny)となります。ムルソーに赤ワインはないのかと思うとさにあらずでして、町の北東側の麓にドゥレソール(Les Dressoles)とマルブワティエール(Les Malpoitiers)というリュー・ディットの村名ワインの畑があります。

最右翼がコント・ラホン(Comte Lafon)で、それに次ぐと目されているのが、ガイ・ルロー(Guy Roulot)です。その他の良い作り手としては、ロベール・アンプー・エ・フイス(Robert Ampeau et Fils)、ミケル・ブスロー・エ・フイス(Michel Bouzereau et Fils)、イブ・ブワイエ-モルテノ(Yves Boyet-Mortenot)、アルノー・アント(Arnaut Ente)、ジーン・フィリップ・フイシェ(Jean-Philppe Fichet)、バンサン・ジラルダン(Vincent Girardin)、パトリック・ジャビイーユ(Patrick Javillier)、フランソワ・アンド・アントワンヌ・ジョバール(François and Antoine Jobard)、ラトゥール・ジロー(Latour Giraud)、ラトゥール-ラビィーユ・エ・フイス(Latour-Labille et Fils)、フランソワ・ミクュルスキィ(François Mikulski)、ピエール・モリィ(Pierre Morey)、アラン・アンド・クリスティアンヌ・パトリアルシュ(Alain and Christianne Patriarche)など多数います。


ドメーヌ・コント・ラホンへのリンク
ブルゴーニュのクリマについてへ戻る
地域ワインと村名ワインについてへ戻る
へ戻る