2..発酵に影響を及ぼす要素

 1)酵母(イースト)

   ワインにとって最も重要な酵母はサカロミセス属(Saccharomyces)に属する2種のセレビシアエ(Cereviciae)とバヤヌス(Bayanus)です。これらが各種の変種に分類されています。例えば、モンラッシユ、パスツールー・シャンパーニュ、パスツールー・レッド、エペルニー等です。ワイン醸造家の目から見た差異は、主として温度、PH、アルコール濃度、2酸化硫黄などの活動抑止剤に対する耐性の程度です。また副産物の生成やワインのアロマや香りの形成、発酵後の凝固物の出来具合でも区別されます。

発酵のプロセスは4つのフエーズに分けて考えられます。酵母の数の増加とブリックス濃度の変化は下図の通りです。


         ("Concept in Wine Chemistry" by Yair Margalit)


(a)  誘導期:高濃度の糖分と低いPHが特徴

(b)   指数的成長期:酵母が指数的に増加し、1立方センチメートル当たり1億個にも達する。糖分濃度は急速に低下する。

(c)  固定相:酵母の密度が最大に達し成長が止まる。発酵速度も低下する。

(d)   衰退相:酵母に必要な栄養分が欠乏し、抑止剤として作用する物質が増え、活動するイーストが減少する。

誘導期と発酵の完成期(98%発酵が終了)に要する時間をカベルネ・スービニオン種の葡萄で各種の酵母の変種で調べた結果は下図の通り。(温度15度、PH=3.2,2酸化硫黄=100ppm)

(2)温度

発酵は5C-38C(41F-100F)の温度範囲の間で行われます。その範囲外の温度では酵母の酵素は作用しません。白ワインは通常8C-14Cの低温で発酵を行わせます。白ワイン用の葡萄の持つ新鮮さとフルーテイな香りは低温状態のほうが良く維持されるからです。赤ワインは通常より高い25C-30Cで発酵させます。フェノールと色素の抽出には高温の発酵が必要です。しかし33度を越えると発酵が止まります。典型的には3-4週間の低温(8C-10C).での発酵で糖分の発酵を完成させ、その後高温(25C-30C)発酵を46日間行います。グリセロールは高温ほど発生しやすいことに注意する必要があります。

(3)糖分濃度

   誘導期における糖分濃度は1520ブリックスが必要です。その範囲より多くても、少なくても、酵母の成長が遅れます。

(4)PH

発酵の化学


1..醗酵のプロセス

7つのステップで糖分がエタノールに変わります。

この作用に最も重要なエージェントは、

(1)ATP(アデノシントリホスファーテ)とADP(アデノシンジホスファーテ)で、リン酸塩(−H2PO3)をターゲットとする分子へ移す作用をします。この反応でエネルギーは付与または解放されます。

(2)NAD+とNADHはニコチンアミドアデニンジヌクレチオドの酸化または還元型で、炭水化物の分解の際の酸化と還元反応に参加します。NADHは酸化した分子に水素を供給し、自身はNAD+に転換し次の代謝チェーンに備えます。

フェイズ1.:リン酸化

  砂糖の分子はATPによりリン酸化され6炭素燐酸化果糖になります。ATPはADPにかわります。

フェイズ2:6単糖の分解

  6単糖が2つの3炭素燐酸化果糖に分解されます。ジハイドロキシアセトンリン酸塩と3-グリセアルデヒドリン酸塩です。

フェイズ3:リン酸化

  後者の3-グリセアルデヒドリン酸塩は無機のリン酸塩によるNAD+NADHの還元作用により、1,3-ジホスホグリセリン酸となります。前者のジハイドロキシアセトンリン酸塩も同じくNAD+NADHでグリセロールリン酸エステルとなり、そのリン酸基を失い、副産物のグリセロールを生成します。

フェイズ4:脱リン酸化T

  1,3-ジホスホグリセリン酸はADPATPシステムにエネルギーを放出し3-ホスホグリセリン酸に変わります。これは更に異性化を進め、2-ホスホグリセリン酸に変わります。

フェイズ5:脱リン酸化U

  2-ホスホグリセリン酸のエノール形、特にホスホエノールピルビリン酸は更に脱リン酸化を進め、ピルビリン酸になります。

フェイズ6:脱カーボキシル化

  3炭素ピルビリン酸は脱カーボキシル化されアセトアルデヒドとCO2なります。

フェイズ7:還元

 最後の段階ではアセトアルデヒドがNADHにより還元されエタノールになります。 アセトアルデヒドはNADHNAD+から水素を貰い還元し、エタノールになります。

すなわち、アセトアルデヒドは水素の捕捉剤の役割を果たします。このNADHはフェイズ3で3-グリセアルデヒドリン酸塩が1,3-ジホスホグリセリン酸となる際に作られたものが利用されます。醗酵の初期の充分なアセトアルデヒドが蓄積されていない段階では、フェイズ3のジハイドロキシアセトンリン酸塩からグリセロールへの反応が優勢ですが、アセトアルデヒドの蓄積後はエタノールの生成が支配的になります。

   イースト(酵母)は葡萄糖と果糖以外にもショ糖(葡萄糖
-果糖の2糖類)と麦芽糖(葡萄糖-葡萄糖の2糖類)も発酵させることができます。インベルターゼ酵素がそれらを単糖に分解できるからです。しかしイーストはスターチ(多糖類)も単糖に低分子化できなければ発酵させることはできません。葡萄果汁に含まれるペントーズ(5糖類−アラビノーズ、キシローズ、ラムノーズ)も発酵されないので残存糖分として残ります。  
上記のプロセスを図解すると下記の通りです。

("Concept in Wine Chemistry" by Yair Margalit)

("Concept in Wine Chemistry" by Yair Margalit)

誘導期(Lag time)の期間は温度とPHに大きく影響されます。上図は異なった温度とPHにおける誘導期の必要時間数を示しています。低温と低PHは長期の期間を要します。従って白ワインは赤ワインの45倍の期間を必要とします。

ワインの化学へ戻る
美味しいブルゴーニュ・ワインの醸造
へ戻る
テイスティングの技術 2香りの感覚へ戻る
テイスティングの技術 3味覚と味覚器官へ戻る

("Concept in Wine Chemistry" by Yair Margalit)