90年代の初めにはこのワインの質の低下が懸念されていましたが、ドメーヌ・ルロワに引き抜かれていたAndre Procheretが94年に復帰し、醸造所の近代化とともに、低収量の推進や、化学肥料や農薬の削減、小作農家の管理の強化を行った結果、顕著にワインの質が改善してきたと言われています。

収穫された葡萄はワインに仕込まれ、その年の11月第3日曜日にオークションにかけられます。この時期は、アルコール発酵が終わり、マロラクティック醗酵に入る段階で、まだビンテイジの良し悪しを適切に判断できる状態ではないのですが、オスピスの都合で常にこの時期に行われてきました。このオークションはブルゴーニュ・ワイン産業の最大の行事であるTrois Glorieusesのハイライトで、その前後にはClos de Vougeotの晩餐会とMeulrsaultのPauleの昼食会が行われます。

オスピス・ドゥ・ボーヌ(Hospices de Beaune)

2.Cuveeとクリマ

 上記のように1つの"Cuvee"は通常同一町村内の複数の畑のワインのブレンドです。
「飲み頃の確認」に表示したワインの収穫元になるクリマは下記の通りです。"Cuvee General Muteau"は5つの定評のある畑のワインのブレンドです。

a.General Muteau(Volney)
Le Village(0.8ha),
Carelles sous la Chapelle(0.35ha),
Cailleret Dessous(0.2ha)
Fremiet(0.2ha)
Taille Pieds(0.2ha)
b.Rameau Lamarosse(Pernand)
Les Vergelesses(0.65ha)

落札されたワインは翌年の1月に樽の状態で、買い手のネゴシアンに引き取られ、熟成に入ります。この時100%新樽を使うことから、樫の匂いが強すぎることを嫌う人もいます。

現在のオスピスが作り出しているワインの質が高いことは間違いないのですが、ワイン作りに重要な熟成が買い取られたネゴシアンの手によることから、熟成の管理のやり方によっては結果が大きく変わってきます。ご自分の好みのスタイルのワインを作っているネゴシアンのものを選ぶべきと評論家は言っています。

オスピス・ドゥ・ボーヌは2つの施設から構成されています。14443年にブルゴーニュ公国のボーヌ市長であったNicolas Rolin とその妻 Guigone de Salinsによって創設された Hotel Dieu と17世紀に Antoine Rousseauとその妻 Barbe Deslandesに寄贈されたHospice de Chariteです。

これらの慈善施設は現在は医療・救貧活動は行っていませんが、長年の間に多くの葡萄畑の寄贈を受け、現在の葡萄園所有面積は62haと大手のネゴシアン並の規模を誇ります。ほとんどがグラン・クリュかプレミイア・クリュの畑で、全体のうち7畑を除き、ボーヌ地区にあります。

1.ワイン作りとその質について

葡萄の栽培と収穫は所有する畑の周辺の作り手に請け負わせています。収穫された葡萄はボーヌ近郊に1994年に新設された最新鋭の醸造所に持ち込まれ、一般のドメーヌとは異なり同じ村にある畑の葡萄はブレンドして1つのワインとして醸造されます。そのワインにはクリマ名ではなく”Cuvee”と寄贈者の名前を冠して市場にだされます。ブレンドするのは耕作者の自由度が高かった時代に、ワインの品質の均質化を目的として行われてきたようです。

このオークションは地元のネゴシアンの手により行なわれていますが、海外の輸入業者の委託も当然受けているものと考えられます。ここでの価格がそのビンデイジの傾向を決めると言われていますが、まだ良し悪しを判断できるまで熟成が進んでいないことから、その時の一般的な市場動向を示すに過ぎないと極論する人もいます。

また、落札価格はビンテージの差を完全には反映しないで、高止まりする傾向にあるので、作柄の良い年のものを選ぶべきとのアドバイスもあります。

へ戻る
飲み頃の確認へ戻る
ワイン・ジョーク4へ戻る
私のシャンベルタン・コレクションへ戻る
Hospices de Beauneのホームページへのリンクはこちら

(from Brochure)