アルマン・ルソーArmand Rousseau)

アルマン・ルソーは第一次世界大戦前、ジェブリーに住み、近隣の農園主とネゴシアンの仲介をするブローカーでした。従ってどこが良い畑かをよく知っていました。当時のフィロクセラの蔓延によって、疲弊していた畑を少しづつ買い集め始めました。

( from home page )

当初は作ったワインをバルクでネゴシアンに卸していましたが、ワイン雑誌、Revue de vins de Franceのレイモン・ブードワン(Raymond Baudoin)の勧めで、良いワインを自分で壜詰するようになりました。ブードワンはタイユバンなどの一流レストランのコンサルタントもしていましたので、その紹介でレストランを開拓し、またそのレストランの顧客を通じて販路を拡大できました。

(from home page)  

1959年に交通事故で亡くなるまでに、ドメーヌは6haほどに拡大していました。

後を継いだのは息子のシャルル(Charles)です。彼も父の後を継ぎ、良いワインを作るとともに、チャンスを見ながら少しづつ畑の買い増しを続け、優良な畑を主体に保有面積をほぼ14 haと倍増させています。

1.クリマとそのワインについて

Climat Cru Surface area
Chambertin Clos de Bèse Grand 1.41ha
Chambertin Grand 2.15ha
Clos des Rouchottes-Chambertin(Monopole) Grand 1.06ha
Gevrey-Chambertin Clos Saint-Jacques 1er 2.21ha
Clos de la Roche Grand 1.48ha
Charmes-Chambertin Grand 1.36ha
Mazoyères-Chambertin Grand
Mazis(Mazy)-Chambertin Grand 0.53ha
Gevrey-Chambertin Cazetiers 1er 0.75ha
Gevrey-Chambertin Lavaut Saint-Jaques 1er 0.50ha
Gevrey-Chambertin 2.26ha

ジェブリとモレ・サン・ドニに集中して良い畑を保有しています。コートドールの中でも有数のドメーヌです。樹齢も古く、収量が少ないため、それぞれ畑の個性のはっきりした、ストラクチャーのあるワインです。すばらしい色合いの、過剰なタンニンのない、フルーティーなワインです。それでいて、複雑なニュアンスがあります。ランクの下のレベルの村名ワインでも、これは言えます。

.ワイン作りについて

ワインの質は畑から始まります。ワインの樹齢を高めに維持するよう努め、収穫できるぎりぎりまで寿命を延ばすようにします。畑の平均樹齢を維持するよう計画的に毎年1/6を植え替えています。それでも、シャンベルタンは平均樹齢60年、クロ・ドゥ・ベーズは45年です。収量は30-35hl/haと低く抑えています。そのため強めのプルーニングをし、新芽の摘み取りをきっちり行います。一般的に行われているグリーン・ハーベスティング(余分な果実を青い実の中に摘み取る)は株をいためるとして排除しています。さらに収穫時に選果を徹底し完全に熟した房だけを取り入れるようにしています。ここのシャンベルタンの畑の収穫の後は選果にもれて捨てられた葡萄で真っ赤になるといわれています。

醗酵はオープンなスティンレス・スティールの桶で行います。茎は15%残します。過剰な茎はタンニンを多くし、青臭さや余分な苦味の原因になると言います。残す茎は醗酵時の空気の循環をよくするためだそうです。

マセレーションは2週間行います。1日2回ピジュジアージュとルモンタージュ(浮いてきた果肉をつぶして沈めるのと、下に沈んでいる果肉を浮き上がらせること)を行います。温度は31℃を超えないように管理します。

シャンベルタン、クロ・ドゥ・ベーズ、クロ・サン・ジャックには100%新樽を使いその他のトップワインには60%新樽を使います。

壜詰は18ヶ月から24ヶ月後に行います。フィルタリングはせず、卵の白身による清澄化だけを行い、自重による流下だけで絞ります。

( from home page )

飲み頃の確認へ戻る
ジェブリ・シャンベルタンのクリマについてへ戻る
私のシャンベルタン・コレクションへ戻る
 へ戻る
Armand Rousseauのホームページへのリンクはこちら