ボーヌからデイジョンへ向かうSNCFに乗ると直に車窓の左側にお椀を伏せたような丸い丘が見えてきます。これがコルトンの丘です。丘のてっぺんは林ですが、すぐその下から麓まで、東面から時計回りに西面まで一面の葡萄畑に覆われています。丘の上部の南から西斜面はコルトン・シャルマーニュ(Corton Charlmagne)と呼ばれる白ワインのグラン・クリュです。その下を帯状に取り巻いて、赤ワインのグラン・クリュであるコルトン(Corton)があります。そこから麓に向かってプレミアムクリュの畑、さらに下の平地には村名ワインの畑が広がります。

(“The Wine of Burgundy” by Clive Coates)

(“Terroir” by James E. Wilson)

ブルゴーニュのクリマについてへ戻る
地域ワインと村名ワインについてへ戻る
へ戻る

コルトン(Corton)のクリマについて


シャルマーニュの白ワインも、プユリニーやシャサンニュのグラン・クリュとははっきり異なったワインです。しっかりしたバックボーンを持ち、強い香りからややシャブリを思わせます。酸味が強くやはり10年以上の壜での熟成が必要です。

このクリマはコート・ドールの広い範囲のドメーヌやネゴシアン、ホスピス・ド・ボーヌが栽培しています。最大の作り手はルイス・ラトゥール(Louis Latour)で白9.64Ha、赤15.09Haの畑で栽培していますが、評論家の間では評価が高くありません。 有力な作り手としては、マートレイ(bonneau du Martray) 、ブシャー(Bouchard Pere et Fils)、ダルデュイ(D’Ardhuy)、ラペッ(Roland Rapet)、ジャド(Louis Jadot)、フローレン・ド・メロードゥ(Prince Florent de Merode)、セナール(Comte Senard)、フェブリー(Joseph Faiveley)などが挙げられます。

コルトンの赤ワインは重厚で熟成に時間のかかるワインです。コート・ド・ニュイのグラン・クリュの赤ワイン比べると繊細さに欠け、ややランクは下とも言われます。これはクロ・ブージョでも指摘されている面積の広さから来るクリマの条件の多様さと、作り手の多さにもよる面もあると思われます。シャルマーニュの下の標高が250m以下の畑は肥沃すぎるという意見もあります。コルトンはグラン・クルュも含め細かくリュディットに分かれていて、それが壜のラベルに表示されていますが、最良の畑は、東斜面の標高の高い部分にあるといわれています。

クロ・デ・ルワ(Clos do Roi)が最高で次ぎのランクは、ブレサンド(Les Bressandes)、コルトン(Le Corton)、ペリエール(LesPerrieres)、プージェ(Les Pougets)、グレーブ(Les Greeves)、ルナールドゥ(Les Renardes)だといわれています。

コルトン・シャルマーニュはシャルマーニュ大帝の伝説と結び付けられて語られますが、確かに大帝がコルトンのワインを好んだことやその畑をソーリュー修道院(Saulieu)へ寄進したことも史実のようですが、白ワインの原料となるシャルドネが植えられるようになったのは、比較的最近の19世紀の後半からのようです。

コルトンの丘の上部、標高330mから300mあたりまでは、石灰岩の基盤の上に白っぽく見える泥灰岩交じりの粘土の層で薄く覆われています。そこから斜面を降りていくと255m辺りまで鉄分が多くなり、土は赤みを帯びてきます。300mより上の南と西側の斜面はシャルドネが植えられたコルトン・シャルマーニュになります。その下の250m辺りまでと東側の斜面がピノ・ノワールから赤ワインを作るコルトン・グラン・クリュとなります。東斜面のコルトンのクリマはシャルマーニュから数十m低いところまで上っており、その部分の地質はシャルマーニュと同じと考えられます。この東と西のクリマの標高差は気温によるものと思われます。西側のペルナン・ベルジュラス側から寒気が入りやすく、低温を好むシャルドネの栽培に適しているものと思われます。

このクリマは行政的には大部分はアロゼ(Aloxe)の村に属しますが、北側の部分はラドゥア(Ladoix)に属し、南西の部分はペルナン・ベルジュレス(Pernand-Vergellesses)と3つの村にまたがります。

このクリマを境にコート・ド・ニュイが終わり、コート・ド・ボーヌが始まります。ここはコート・ド・ボーヌで唯一の赤ワインのグラン・クリュであるとともに、コート・ドールで最大の面積のグラン・クリュを誇ります。コルトンが160.19Ha、コルトン・シャルマーニュが71.88Haとコート・ドールのグラン・クリュの面積の1/3を占めます。