ブルゴーニュ・ワインの味については、このように広い範囲の地域で多様な生産者が独自の栽培方法や醸造法を取っているために、一概に決めつけるのは難しいものがあります。

フルゴーニュ・ワインは「ワインの帝王」と称され、良く言われるのは、
「若いうちは荒々しく、手におえないが、次第に年をとって角がとれ。円熟してくると、それはみごとな輝きを放ち、純粋で、まろやかで、芳香は筆舌に尽くしがたく、その味わいは偉大と栄光そのものになる。」 と言うものです。

とは言え、今日では有力なワイン評論家であるロバート・パーカーやワインスペクステーターズ誌が軽く香りの良い早飲みのできるワインに高い評点を付ける傾向があるため、この種のワインは減ってきていますが、若いうちはとても渋くて飲めないようなクリュワインにも時々出会います。

ピノ・ノワールから作られた赤ワインは若いうちは甘いフルーティな香りがしますが、7-8年たって飲み頃になると上質のなめし皮の匂い、あるいは牧舎の敷き藁のような独特の香りがするようになります。一度この香りを経験すると、忘れがたい独特の匂いなので、他のワインと直ぐ見分けがつくようになります。

シャルドネーから作られた白ワインは、カリホルニアはじめ世界各地で良いシヤルドネ・ワインが出来ているため、なかなかの見分けるのは難しいです。ブルゴーニュのシャルドネーから作られたワインは熟成が進んでくると、赤ワインとに多少似た香りがしてきますが、若いうちは私にも見分けがつきません。

ブルゴーニュ・ワインを全く知らない方のための入門編


地域の名前で良く見かけるのは、赤ワインではボージョレー(Beaujolais)、ブルゴーニュ・ルージュ(Bourgogne Rouge)、白ワインではシャブリ(Chablis)でしょう。これらのワインは生産量も多く、大量に輸入されているからです。

フランスのワイン産地の地図はこちら

最後に、どこからブルゴーニュワインをはじめるかということですか、ブルゴーニュの良いワインは、銘柄数が多く、個々の生産量が少ないため、お目にかかる機会も少ないですし、高価です。

良く言われるのは、「良いつくり手の下のランクのワイン」、すなわち地域ワインや村名ワインのしかも必ずしも豊作年でない年のものがお買い得と言うことです。

良い作り手といっても、一流の作り手(Domaine)のものは生産量も少なくてなかなか日本にはいってきませんので、国内で買うとすれば、どうしてもネゴシアン物になります。
ジャド( Luis Jadot)、ドルーアン( Joseph Dorouhin)、ブシャー(Bouchard Pere et Fils)のものは国内でも広く流通しています。
それからルロアのネゴシアン・ワイン(Maison Leroy)、これは壜の首が白いビニールでまいてありますから、赤首のドメーヌ物と直ぐ区別がつきますが、それほど高くありません。

これらの業者の地域ワイン、ブルゴーニュ・ルージュとかコート・ド・ニュイがお勧めです。村名ワインでは、有名なボーヌやニュイ・サン・ジョルジュは避けて、ジブリー(Givry)やメルキュール(Mercurey)、ボルネー(Volnay)を探した方が賢明です。

ブルゴーニュの地域別のワインを粗っぽく一言で言うと、次の通りです。

一般的に言いますと、ボージョレーはご存知の通り若い中にがぶ飲みするタイプのワインですし、マコネーズもそれに近いワインです。

繊細で軽めのワインと言うことでは、シャロネーズのリューリィ、コート・ドールでは、シャンボール・ミジュニイ、ボルネイが該当します。

コート・ドールの赤ワイン全体としては、重い、熟成に時間のかかるワインが多いですが、ボーヌのほうが、ニュイよりも1-2年早く飲み頃になるといわれています。

白ワインについては、シャブリは直ぐ飲めるものから、じっくり熟成を待ったほうがよいものまで、いろいろあります。コルトン・シャルマーニュ、ムルソー、モンラッシュといつた代表的な白ワインはゆっくり熟成を待ちたいワインです。

ワインの名前の示す範囲が狭いほど品質の良いワインと考えられています。これはどこかの国の大学の名前の例に似ているでしょう。東洋-日本-東京と範囲が狭くなるほど難関となりますよね。

ブルゴーニュ・ワインはフランス南東部のブルゴーニュ地方とその周辺で生産されるワインです。場所は地図でご確認下さい。



ブルゴーニュ・ワインの見分け方の1つは「なで肩」の壜の形です。右図の真ん中の壜がブルゴーニュ産の壜です。左がボルドーに代表される極く普通に見られる壜です。右はドイツ・ワインに多い壜の形です。

("Wine of Burgundy" by Serena Sutcliffe)

これが大地域ですが、その上のランクとしてモット狭い範囲の葡萄だけで作られたとして町村名をつけた村名ワイン、さらにその上に特定の畑のの葡萄だけから作られたクリュ・ワインがあります。

ラベル表示上のもう一つの特徴は「シャトー・・」の表示があるのは極めて稀なことです。"Chateau Chorey de Beaune"とか"Chateau de Chambolle-Musigny"などが稀な例外です。通常は"Maison・・"とか"Domaine"・・とありますが、これは生産者か販売業者を示しています。
ボルドーのシャトーは生産と販売を一括して行っていますが、ブルゴーニュワインの圧倒的大部分はネゴシアンと呼ばれる卸商によって販売されています。「メゾン・・」とあるのはネゴシアンによって流通させられていることを示します。「ドメーヌ・・」とあるのは、作り手で、全体の10%強を占める高級なクリュ・ワインの半分弱は葡萄の栽培農家がが直接醸造販売しています。

(タイム・ライフ ワインと酒)

その次の見分け方は、ラベルに地域や畑の名前が大きく書いてあって、原則として葡萄の品種の表示がないことです。
原則として、赤ワインはピノ・ノワール(ボージョレーとマコンだけはガメイ)、白ワインはシャルドネー(サン・ブリだけはスービニヨンブラン)の葡萄だけで作られたますので、その場合は表示がありませんが、他の葡萄を使った場合は使用した葡萄の種類が表示されます。

へ戻る

村名ワインや地域ワインについて詳しくはこちら

これらはブルゴーニュ産地の地域別の大分類を示すものです。

一番北がディジョンから北西に50kmのヨーヌ地区にあるシャブリです。

ディジョンの南からソーヌ川の右岸に広がるのがいわゆる黄金の丘(Cote d‘Or)と呼ばれるブルゴーニュワインの中心地です。北の半分をコート・ドゥ・ニュイ、南の半分をコート・ドゥ・ボーヌと言います。

シャロネーズ、マコネーズと呼ばれる地域が続き、リョンの近郊のボージョレーで終わります。