4.ワインに関するその他の薀蓄
(11)ワイン・ガゼットについて

一般のブルコーニュ・ワインはボージョレー・ヌーボーを除き、ガラスの瓶で1-2年熟成させてから出荷されますから、ガゼットはワイン・ボトルからグラスに関連したものになります。

最初に必要になるのはワイン・オープナーです。瓶の栓の80%はコルク栓です。金属のスクリューキャップは道具はいりませんが、コルク栓は引き抜く道具が必要です。

オープナーの大多数はスクリューを捻じ込んで引き抜く仕組みのものです。材料は鉄、ニッケル、コバルト、20世紀に入ってアルミで主要構造をつくり、木材や象牙、プラスティックの取っ手を付けたものです。

単純なものは、手で回してスクリューを捻じ込み引き抜く仕組みですが、案外力仕事なので、いろいろな工夫が考案されてきました。

2.   Coravin

飲みかけのワインの保存にはどなたも苦労するものですが、これは栓を抜かずに注射針のようなものを差し込み、不活性ガスのアルゴンをボンベから吹き込み、その圧力でワインを押し出す仕組みです。注入するガスが不活性なので残ったワインの酸化の心配はありません。以前から飲み残しのボトルに窒素を注入して保存する装置がありましたが、これはワインの取り出しと保存を一体化したもので便利です。

ボトルが開いたら次に必要なのはデカンターです。本来の用途は古くで澱のたまったワインから上澄みの透明な部分を選別するためのものです。最近のブルゴーニュワインではあまり必要となる機会がありません。

捻じ込みと引き抜きを楽にするために歯車やギヤーを使ったり、梃の原理を使ったものやLazy tongsと言う折り畳み式のジョイントを使ったものがあります。また、旅行や携帯に便利なように、折り畳んで短くしたり、スクリュー部分に鞘をつけたものや、スイス・アーミー・ナイフのようにナイフや栓抜き、銃装のクリーナーなど各種のレバーをつけたものなどが開発されました。

3.   ワイン・クーラー 

自宅で使用するのにはどんな形のものでも構いませんが、旅行に持っていくとなると携帯に便利なものが欲しくなります。柔らかいビニール製なので小さくたたむことができます。広げたときに入る水量は普通のバケット型のものと変わりませんので、冷却能力は十分あります。

ガスボンベが消耗品です。1本で約15グラス分とカタログにありますが、大体ボトル3本分でした。ボンベ1本約5ドルです。

本体は298ドルでした。高価なグラスワインを提供するレストランなどでは採算が取れると思います。

実験では132日後に新しいボトルのワインと飲み比べても全く遜色がなかったそうです。私の実験では夏の暑い時に室温で2週間おいておいたら、やはり劣化していました。冷蔵庫においてみたら、確かに効果がありましたので、劣化の原因は温度だったのだろうと思います。

最後に飲むためになくてはならないものはグラスです。

アルコール飲料の発明されて以来石器時代から青銅器時代までビーカー(beaker)と呼ばれる陶器製の器が用いられました。


ギリシャ時代以降、貴金属を含めた多様な材料で作られた杯が用いられました。

その次に必要なものはクーラーです。ブルゴーニュの白ワインはあまり冷やし過ぎない方が良いといわれますが、やはり夏の暑い時には欲しいものです。シャンパンは零度近くまで冷やした方が良いので、必須です。

もうひとつの用途はエアレーションをして熟成を促進させる機能です。ぼとるから移すときに空気に触れますので、多少若すぎるワインを飲む時に行います。通常し飲みごろのワインを供しますから、こんな機会はめったにありません。ボーヌで一度だけ経験したことかあります。

その他にはポンプで空気を入れて圧力で押し上げる方法もありますが、瓶の割れるリスクと酸化によるワインの劣化の心配もあり主流にはなっていません。

コルクスクリューはコレクションの対象にもなっており、本もあります。アメリカ、カナダイタリーには同好会もあるようです。

スクリュー以外の仕組みとしては、ソムリエが良く使っているのを見かけますが2本のとがったベロを瓶とコルクのあいだにさしこんで引き抜く仕組みのものがあります。数10年たった古いボトルでコルクが劣化しているような場合にはワインの中にコルクの破片を落とさずに抜けるそうですが、案外使うのは難しかったです。

へ戻る

もっぱら愛用しているのはシャンパンを飲む時です。最近はやりの部屋に露店風呂付の温泉でお湯に入りながら飲むシャンパンは最高ですよ。

これはアビニョンのパープ・ド・ヌフの売店で買ったものですが、ボーヌでもどこで゜もお土産店で10数ユーロで売っています。

ホイルカッター、ネックカラー、ストッパー、スペアのスクリューが付属したセットで約100ドルでした。10年来愛用しています。

私のお気に入りのガセットをいくつかご紹介します・

1.   Screwpull

ウサギの耳の形をしたハンドルでボトルのネックを抑えて、レバーを上げ下げするだけで、スクリューの捻じ込みとコルクの引き抜きをしてくれます。梃の原理を使っているので、全く力がいりません。スクリューが正確にコルクのセンターへねじこまれるので、綺麗に抜けます。しかし精密な歯車で組み立てられているためあまり大きな力は出せません。あまりきっちりした栓の場合抜けずにギヤーが破損する場合もありました。

グラスの形状はワインの産地の特徴に合わせて変えるべきだとリーデル社は主張し、ブルゴーニュタイプのグラスも販売されています。同社のホームページには科学的根拠があると主張していますが、疑問だという専門家もいます。

しかしグラスの言葉で代表されるように現代はガラス製のグラスがメインです。かっては色付きや、精巧なカットの入ったクリスタルが持てはやされましたが、今は透明なものが主流です。形は多少飲み口が狭くなっていてアロマやブーケが良く感じられるものが主流です。

“Beaker”

(“Food” by Paul Freedman)