1.ブルゴーニュ・ワインを楽しむための基本知識
(6) ブルゴーニュ・ワインを選ぶ時に考慮すること

2.畑名

畑名にはグラン・クリュとプレミア・クリュのAOC法上のランクがあり、それにリユウ・ディットがあります。

下表はマルサネーの一流の作り手であるブルーノ・クレールの製品リストの一例です。グラン・クリュから村名ワインまで約20の銘柄を揃えています。同じ作り手のワインの中における質の序列はこのクリュ・ランクに相応すると考えて良いでしょう。それは作り手が意識的に収量や新樽の割合を変えるなどして、差別化を図るだろうからです。

それから、このドメーヌで注目すべきは22haの畑を所有するマルサネーが本拠の大手ですが、マルサネー自体の畑は10ha程度に過ぎず、残りは北はモレ・サン・ドゥニから、シャンボール、ボーヌ・ロマネ、シャンベルタン、更にはサビニーやコルトンのような南のボーヌ地区まで、広い範囲の町村に畑が分散していることです。それぞれの畑の区画は1haから0.5haと細分化されたものです。

運良く気に入ったワインに出会ったら、その作り手の名前を控えておくことです。その作り手のワインであれば、高級レストランにあるようなクリュ・ワインでなくても良いのです。村名ワインでも地域ワインでも、良い作り手はそれなりの質のものを作り出すものです。

右の写真ではラベルの一番上にFaiveleyとあるのが作り手名で、ニュイ・サン・ジョルジュにあるネゴシアンと兼業の有力な作り手です。

へ戻る

ラベルの見方についてはこちら

同じクリュ・クラスの間の畑で、畑と作り手のどちらを優先すべきかといえば、作り手であることは明白ですが、良い作り手のプレミア・クリュとそうでない作り手のグラン・クリュの比較でも、明らかに良い作り手のプレミア・クリュ・ワインに軍配を上げるケースもあります。

上の写真のラベルではEchezeauxとあるのが、畑名で、フラジー・エシェゾー(Flagey-Echezeaux)にあるグラン・クリュです。

グラン・クリュは通常1haから20haの広さですが、エシェゾー(Echeezéau-37.69ha)、クロ・プージョ(Clos Vougeot-80ha)、コルトン(Cplton-160ha)は例外です。この3つのクリマの合計面積はグランクリュ全体のの40%を占めます。だれもが気が付くように、当然それに値しない質のクリマも含まれています。クリュ制度が始まった1935年当時は、まだ大手のネゴシアンの政治力が強く、その意向が反映していると言われています。市場はそれを良く見ていて、質に応じた価格を付けています。この3つのグランクリュについては、値段の安さに飛びつかないことが肝要です。

ボーヌ(Beaune)の44のプレミア・クリュも321haの広さがあります。ほとんどがネゴシアンの所有で上記と同じ状況と考えた方が良いです。私自身も当初コート・ドゥ・ポーヌり赤ワインは美味しくないと感じたのは、この事情だったと思います。掘り出し物などめったにないと銘記すべきです。、

また、ワインを買う時にそんなに自由に年度を選べません。先ほどのブルーノ・クレールの表は2002年物が売り出されて半年後の2004年の夏頃の在庫リストです。、圧倒的に2002年のもの(ロゼを除く)が多いことが分かると思います。人気のある畑のものは、2004年春の売り出し直後に市場から消えてしまい、それ以前の年度で買えるものといえば、人気のない畑や不作の年度のものということになります。

上の壜の 写真では壜の首の位置にあるラベルの1999が収穫年度です。この年は8月から9月に記録的な高温に恵まれ、葡萄は最高に熟したグレート・イヤーです。しっかりと腰のある良いワインで、10年以上の熟成を待って楽しみたいものです。

左図のビンテイジレイティングを見ると99年、2002年、2005年が良い年と分かります。特に2005年の赤ワインはは過去70年間で最良の年で、一般的には2011年には主要なクリュ・ワインが飲み頃になるのですが、まだ待てば美味しくなるので、我慢しろと多くの評論家が言っています。

3.生産年

生産年の良し悪しは良く話題になりますが、ブルゴーニュの狭い範囲の中でも厳密に言えば地域によって、また白と赤でも違います。9月の収穫時の雨が決定的な影響を与えますが、雨の降り方は局地的ですし、霜、雹の被害も地域が限定されます。

また、良いつくり手は多少の気候条件の悪化に対しても、何とか対応を図るものです。醸造の過程で説明したように、途中での各種の工夫の余地があるからです。そして、良いつくり手の不作年のワインが、より劣った作り手の豊作年のワインと同じ価格なら、良い作り手の不作年のワインを選ぶべきと言われています。その意味でブルゴーニュ・ワインについては、世の中に流通しているビンティジ表は誤解を与えかねないという人もいます。

(“Wine Myths and Reality” by Benjamin Lewin)


最近のビンテージの評価について
2015
暖かい雨のない夏の天候に恵まれ、赤も白も濃い、重厚なワインになりそうです。2005年の赤や2009年の白に匹敵しそうです
2014

ボーヌ、ボルネイ、ポマールは今年も雹に見舞われました。しかし、薫り高い赤ワインができそうです。白は良く熟し、しかもフレッシュで良くバランスのとれた数
10年に一度の出来栄えです
2013年
3年続けて春の低温と雹に悩まされました。8月になりようやく好天になりましたが、生育が遅れ摘み取りは2週間遅れました。ピノ・ノワールは10月にずれ込みました。酸味と渋みが強く、テロワーの特徴をよく表した興味深いワインになるだろうと予想されています。
2012年
6月までの低温と雹の被害によりート・ド・ボーヌは生産量が少ないですが、全体的に7月からの乾燥した好天に恵まれ、赤ワインは近年のベストに匹敵します。白ワインもバランスが良く取れています。
2011年

白ワインは大豊作。収量を抑えた生産者はバランスの取れた良いワインが期待できる。赤ワインは2007年に類似。しかしよりストラクチャーのあるワインになりそう。
2010年
9月に雨があり、白ワインとコート・ドゥ・ボーヌはは厳しい状況です。ニュイの赤ワインはは収量は少ないですが、期待が持てます。
2009年
良い気候に恵まれ、赤ワインは2005年に匹敵する出来です。白ワインは渋みが不足しなければ最高。
2008年
赤ワインは黴病が蔓延し、影響のないワインの選択が肝心。白ワインは薫り高くしかも渋みも兼ね備えている。
2007年
赤ワインは収量は少ないですが、良質。白ワインの摘み取りを遅らせたものが特に芳醇。
2006年
ボーヌ地区は雨による腐敗の被害あり。ニュイ地区のほうが良好。
2005年
白ワインの生産量は少なめですが、すばらしい出来です。赤ワインは数10年に1度の良い出来です。すでに売り切れが続出しています。
2004年

雹の被害を受けなかったところは、大体良質です。白ワインはアロマティックで中期の保存向きです。
2003年
猛暑と旱魃で生産量が少ないと言われています。赤ワインは高温にうまく対応できて高品質が見込まれます。白ワインには高温すぎたようで、芳醇すぎて、早飲み向きのワインになりそうです。
2002年
8月が低温で完熟とはいきませんでしたが、収穫時の9月の好天に恵まれ、全般的に品質の高い年となりました。
2001年
9月の低温と雨により、出来栄えにばらつきがあります。コート・ド・ニュイはボーヌよりも良好です。
2000年
暖かい春で始りましたが、7月に雨と低温に見舞われました。8月からの高温で豊作となり、渋みの少ない、早期に飲めるワインとなりました。収量を絞ったドメーヌでは、素晴らしい出来栄えであると言われています。
1999年
特に赤ワインにとって素晴らしい年でした。8月からの記録的な猛暑でよく成熟し、腰が強く、アルコール度の高いワインができました。
1998年
気温は高かったのですが、日照に恵まれず、成熟が遅れました。9月の中旬の雨で、収穫を遅らせたドメーヌは腐敗菌により収量を落しました。出来栄えにばらつきの多い年です。
1995年-1997年
3年続けての豊作年でした。

ブルゴーニュ・ワインの選定にあたって、「まず決定的に重要なのは作り手(Domaine)で、次に重視すべきは畑名(Climats)、最後が生産年(Vintage)である。」とクリープ・コートは言っています。

それぞれのクルュ・ランクにおける畑の序列については、グラン・クリュについては、ロマネ・コンティであること異論はないでしょう。しかしそれに続くものについては、論者の好みの問題のようです。

プレミア・クリュでは、それぞれの村の中でどこがトップ・クラスかについての評価はは定着しているようです。例えば、ニュイ・サン・ジョルジュには37のプレミア・クリュがありますが、レ・サンジョルジュ(Les Saint-Georges))、レ・カイユ(Les Cailles)、レ・プアレ(Les Poires)、レ・ロンシェール(Les Roncieres)、レ・プルュリー(Les Pruliers)、レ・ボークラン(Les Vaucuraine)が一級とみなされています

1.作り手

不死身の肝臓と底なしの財布がない限り、千を超えるブルゴーニュの作り手を全部調べきるわけには行かないでしょう。ワインの専門家が取り上げているのも、せいぜいそのうちの数百であろと思われます。その上、本に載っているようなスター・ワインにめったにお目にかかれるわけではありません。そんなワインは収穫された翌年か翌々年、壜詰され市場に出回ったとたんに収集家の手にわたり、2度と市場には出てこないのです。

以上の情報は英語圏の評論家の情報を総合したものですが、フランスのアシェット・バン(Hachette Vin)による年次評価は少し違うようです。2005年が偉大な年であることに異論はないようですが、97年から99年、特に99年の評価は大きく異なります。

下に同書の年次別の評点をご紹介します。20点満点で、過去に満50年間に満点は1945年と1949年の2回だけです。2005年の19点はそれに次ぐものです。

何人もの論者の本を読んでいると、同じ作り手やネゴシアンに対する評価が極端に違う場合があります。こういう場合には、それが何時の情報に基づいているのかを注意する必要かあります。90年代後半にはブシャーやショパンのような大手のネゴシアンに経営の交代があり、その後は大きく評価を上げています。また小ドメーヌでも世代交代により、一挙に評価が上がったケースも多く見られます。

96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11
赤ワイン 17 14 15 13 11 13 17 17 13 19 14 12 14 17 16 14
白ワイン 18 17 14 12 15 15 17 18 15 18 16 13 15 16 17 15