1.ブルゴーニュ・ワインを楽しむための基本知識
(8) ブルゴーニュでワインを買うには

例えばPerardelは地域の有力なドメーヌ50軒程度のワインを扱っていますし、Denis PeretはD.R.C.、ジャド、ドルーアン、ラ・トール、シャンソン等の共同店舗です。この種の店の良い点は複数のトップ・ドメーヌのワインがそろうので、まとまった量を買いやすいことです。
しかし、それでもドメーヌのトップ・ブランドがいつでもあると言う保証はありせんし、英語も大体は私の独学のフランス語の方がマシといった状態です。それでも日本までの輸出の体制を持っています。特にボーヌのショップは空港留めでなく、自宅までの配達サービスを提供してくれるので、手間無しです。


6.現地で買うメリットは何か

ある程度高いものは、国内の小売マージンも高いですから、割安になることもあります。例えば、LeroyのBourgogne rouge ミレニアムボトルは高島屋で1万円で売っていましたが、現地では23.16ユーロです。今の為替で送料込みで5,000円程度で済むでしょう。しかしこれは天文学的に高い日本のデパートの値段との比較ですから、DSの値段と比較したら差はモット少ないでしょう。

5.はたして現地で買うと安いのか

日本人は「値段を聞くと安い、安いというが、輸送費やその他の費用を計算すると皆買うのを止めてしまう。」とカボン・バッカスのM.Dufourは言っていましたが、それほど日本へ送ろうとすると費用がかかるのです。地区ワインや村名ワイン、それほど有名でないリュー・ディット・ワインなら、現地に10ユーロ程度でいくらでもあります。日本で買えば、このクラスのものはデイスカウントでも3,000円程度はしますので、いくらユーロが高くとも割安に見えます。

日本までの運賃は買った場所により、料金システムや使う運送業者が異なるため、毎回違います。ボーヌに多い自宅までの配送の場合は、ワインの料金に含まれている場合と別に請求される場合があります。パトリアッシュの場合は送料込み価格です。従って一度に送る本数により、ワインの単価が変わります。48本でV.A.T.相当分(20%)と言っていましたので、8-10ユーロと比較的安いものと思われます。別に請求されるケースでは、ペラルデルでは30本送って一本14ユーロ程度でした。デニス・ペレではヤマト運輸を使っていましたが、1ダースにつき、C.D.G.空港までが10ユーロ、そこから日本の自宅までが2万円でした。結果的には1本13ユーロ位になりますか。

成田空港留めの場合は1本8-9ユーロです。自分で引き取りに行けば、関税と保税上屋使用料(数百円)で済みますが(我が家から成田空港まで車で取りに行けば有料道路とガソリン代で1万円かかりますが)、ロジ・サービスを頼むと、通関料と配送量でやはり、1処理2万円くらいかかります。したがって60本程度のバッチにすれば、同様一本当たり13-14ユーロになります。

それ以外に国内諸税がかかります。旅行の別送品扱いの場合は関税だけで1本100円前後でしょうか。そうでない場合はそれに消費税と酒税がかかります。酒税は一本50円前後ですが、消費税の5%は高級ワインの時はこたえます。なにやかやで、今のユーロ相場だと1本当たり1,800円から2,000円の追加費用がかかります。

従って10ユーロのワインを日本へ送ると3,000円を超えることになり、ちっとも安くないのです。

1.どこで買うか

ブルゴーニュ観光協会のホームページを開くとコート・ドゥ・ニュイ地区で53、コート・ドゥ・ボーヌ地区で107の「ワインを買うまたはテイスティングできる場所」が登録されています。
内訳を見るとニュイではドメーヌが52、、ネゴシアンが1です。ボーヌではドメーヌが92、ネゴシアンが12、ワイン専門店が3です。大手のネゴシアンは自前の畑も持っていますので、ドメーヌとしての性格も併せ持ちます。多くのドメーヌが登録されていますが、ワイン評論家が一流と推奨するようなドメーヌは、私の知る限りではニュイで3、ボーヌで1でした。

ニュイ・サン・ジョルジュにあるMaison JosephFaiveleyの事務所

4.ネゴシアンから買う

完璧な英語での対応とてきぱきとした応対、輸出の手続きもスムーズにこなしたくれて、配送も早いです。日本へ帰って1週間もしないうちに自宅へ品物が届きます。これは世界的な販売網を持っているからこそできることでしょう。

問題はネゴシアンの商品ラインアップの中から選ばなければならないことと、国内でも慣れたブランドという安心感はありますが、一方で抵抗があるのは、ひょっとして同じものが日本でも買えるのに、わざわざフランスくんだりまで来て買っているのではないかとの疑念です。それから、当然ながらネゴシアン・ワインは大衆市場向け商品か主体で、そこのドメーヌ物を狙わないと一級品はありません。

ニュイ・サン・ジョルジュのワイン・ブティック

3.ワイン・ブティックで買う

ボーヌ市内にはホームページにあるように無数の観光客向けのワイン・ショップがあります。車できて1-2ケースを買ってゆく観光客を良く見ます。そういうショップの中で、有力なドメーヌの共同店舗や、ドメーヌからの委託販売をしている店がいくつかあります。

訪問して購入可能といっても、そこのトップ・ブランドが買える保証はありません。クリュ・クラスのワインは80%が発売と同時に固定客のところへ回り、ドメーヌの手元に多くは残らないものです。訪問時期がよほど良くないと、売り切れとなっています。ストクリフは訪問するにら4月が良いといっています。通常2-3月に壜詰するドメーヌが多く、まだ農閑期だからです。

2.ドメーヌで買う

ドメーヌで買うのが、一番正解なのですが、いくつかの関門があります。観光協会に登録しているような観光スポット化している一部のドメーヌを除き、アポイントを取る必要があります。極く一部のトップ・ドメーヌを除きこれは可能なようです。経営者が応対をしてくれますから、そのドメーヌとワイン全般について、それなりの知識が要求されますし、英語はまず通じないと覚悟した方が良いでしょう。それから、ボーヌとニュイ・サン・ジョルジュ以外の町や村は鉄道の駅から離れている上に、ドメーヌの所在地が町や村の中心にあることは稀です。従って、車が必要になりますが、フランスでも今年から酒気帯び運転の規制が強化されています。安心してテイスティンクもできません。

可・不可 訪問受け入れ 訪問して購入
不可 34 35
アポがあれば可 41 10
15 45

ジェームス・ターンブル(James Turnbull)の調べたコート・ドールの90のトップ・ドメーヌについて、ドメーヌへの訪問とそこでのワイン購入の可能性を見ると右表の通りです。

へ戻る

ボーヌ・センターのワイン・ショップMarche aux Vins

やはり30-50ユーロ程度だすと、第一級のプレミア・クリュ・ワインが買えます。この辺りが狙い目でしょうか。生産量も少なく、なかなか日本まで回ってこないものに良いものがあります。残念ながらこの種のワインは一回当たりの購入可能本数に制限があって、充分な量は手当てできないのですが。

国内では、たまたまお気に入りが見つかっても、継続的に同じものが入荷することは稀です。しかし一度現地の供給元とコネができれば、毎年安定して同じものを手に入れることが期待できます。

更に、ワインを手にするまでの保管状況が安心です。通常セラーから発泡スチロールのケースに入れられて、航空便で送られてきます。結構これは断熱効果が高く、保税上屋の数日間の悪環境も乗り切って良い状態で手元に届きます。国内の流通や店頭での恐るべき取り扱い状況を、心配しないで済みます。

また、日本への出荷の体制のできていないところも多く、持ち帰って自分で輸入の手配をする必要があります。また輸出の体制のあるところでも、効率的な輸送の単位である4-5ダースのワインを1つのドメーヌから買い込むには、相当そのドメーヌに思い入れがないとできないのではないでしょうか。

ニュイ・サン・ジョルジュ観光協会のホームページでも紹介があり、上記と重複している部分が多いのですが、ドメーヌ51、ネゴシアン2、ワインセラー3でした。

同じくボーヌの観光協会のホームページでも、ワイン・セラーが市内で15、コート・ドゥ・ボーヌ地区の他の町で9の紹介があります。ここでのセラーの意味は、どうもティスティングができると言う意味のようです。ワインの販売店は別にショッピングのカテゴリーの中にリカー・ショップのリストがあり、市内に51店舗の紹介がありました。

Savigny les BeauneのDomaine Serrigny