その他に隣接の主要なクリマ名を使ってもよいし、自身のリュディットを使ってもよいところが7か所あります。レ・ベルジャー(Les Vergers)はペタンジェール(Pétingeret)とレ・パスケール(Les Pasquelles)が使えます。同様に、レ・シュネボットゥ(Les Chenebottes)はレ・コム(Le Commes)とレ・ボンデュゥ(Les Bondues)、クロ・サン・ジーン(Clos Saint-Jean)はレ・ルビシェ(Les Rebichets)とレ・モュレー(Les Murèes)とシャサンニュ・クロ・サン・ジーン(Chassagne du Clos Saint-Jean)、ラ・マルトルワ(La Maltroie)は、レ・プラース(Les Place)とエズ・クレ(Ez Crets)、ラ・グランドゥ・モンターニュ(La Grande Montagne)には、ラ・ロマネー(La Romanée)、アン・ビロンドゥ(En Virondot)、レ・グランドゥ・ルュショットゥ(Les GrandssRuchottes)、ブア・ドゥ・シャサンニュ(Bois de Chassagne)にはレ・エンバゼー(Les Embazée)とレ・ボーダンヌ(Les Baudines)、ケユレ(Cailleret)にはレ・コンバルドゥ(Les Combards)、シャサンニュ(Chasangne)、ビニュ・デリエールュ(Vigne Derrière)が属します。

1.恋愛物語

Les Pucelles(処女)

.Les Brunettes(褐色の髪の女),

Les Amoureuses(恋人)など

2.動物の寓話

La Vache(雌牛),

Les Selpents(蛇)

Les Renardes(キツネ),

Les Poulardes(肥育鶏)など

3.貴族階級の叙事詩

Le Clos du Roi(塀で囲まれた王様の畑),

Clos dela Maréchale(元帥の畑),

Les Chevarières(紋章を刻んだ指輪)など

4.田舎の日常風景

Gratte-Paille(),

Aux Herbues(草の生い茂ったところ),

Aux Jachères(休耕地)など

5.純粋に詩的な表現

La Goutte d’Or(黄金の味),

Griotte Chambertin(さくらんぼ味のシャンベルタン),

Les Murger de Monthélie(モンテリーの酔っ払い)など

6.畑の土質や地形

La Perrière(石切場、岩石)

,En la Caillè(小石の多い),

Aux Cras(小石の丘)

Aux Argilas(石灰岩の分解した厚い層)、

Murger des Dents de Chiene(石灰岩のカルストを犬の歯で暗示)、

Latricières Chambertin(傾斜地のシャンベルタン)、

Argillat(粘土質の)、

Belissand(地下水の湧き出し口)など

7.ローマ古道の周辺を意味するもの

Sylvie(山の麓の古道)、

Aux Athées(ガリア時代の館)、

Les Baudes(集落外の館、作業小屋)など、

8.その畑を開墾した個人や一族の名前

Clos de Tart(タール修道院)

Champ Canet(Canete,多分Carretの畑)

Les Bertins(7世紀の修道士)なと

9.開墾前の土地の状況や樹木

La Bossière(黄楊の茂み)、

En ia Botte(牧草地)など

1.ブルゴーニュ・ワインを楽しむための基本知識
(3)リュゥディットとクリマについて

コート・ドールの葡萄畑はソーヌ川の西側の斜面にあります。コート・ド・ニュイでは幅が狭く500m、南に行くにしたがって広くなり、コート・ド・ボ-ヌでは1m2kmあります。この畑はソーヌ川に平行した南北に走る複数の断層とその浸食された堆積物(主として石灰岩の小石混じりの土壌)の上にあります。畑の土質は数アールから数ヘクタールの範囲で目まぐるしく変わります。それと傾斜の方向と角度、それによる水捌け、日照、風通し等の総合的な畑の生育環境は場所により細かく異なります。これがテロアーと言われるそれぞれの畑の属性です。

その他にも、クリマの線引きの際にいろいろ面白い話があります。そのいくつかをご紹介しましょう。

4.ポマール(Pommard)

グラン・エペノー(Les Grands Epenots)のリュディットは大部分は同名のプレミア・クリュのクリマとなりましたが、そのうちのコント・アルマン(Comte Armand) の所有する60a分とプチ・エペノー(Les Petits Epenots)の一部4.62ha分を合わせて石垣で囲い、クロ・ドゥ・エペノー(Clos de Epenots)とクリマをつくりました。 

へ戻る

モンタニュイのプレミア・クリュ

300haの畑のうち200haがプレミア・クリュに指定されている・村の畑の60%が該当するということで異例です。通常は20-30%です。1943年にアルコール度数が11.5度以上あればプレミアクリュに認定できるという制度を導入したことによります。INAOはその後是正に動いて、1984年には53、1991年には49にラベルに表示することのできるテロアーを制限をしています。しかし、クリマ名を表示せずにモンタニュイ・プレミアクリュとして出荷する抜け道もあります。

ニュイ・サン・ジョルジュにグランクリュのない理由

サン・ジョルジュはグランクリュに値すると言われています。当時すでにこのワインは高い価格で売れれていたので、グランクリュにして固定資産税を高くする必要がなかったこと。線引きの有力者のアンリーグージュが最大の地主でしたが、自分の畑だけ依怙贔屓をしたと言われるのを避けたかったためと言われています。2009年にアリー・グージュ、フェブ゜リー、ロベール・シェビヨン、ベル・エールが連名でグラン・クリュへ格上げの申請をしているそうです。

ボーヌのクリマについて

ボーヌはブルゴーニュワインの実質的な首都ですが、グランクリュはありません。ボーヌの主要な畑はほとんど有力ネゴシアンの所有下にありました。有力ネゴシアンの確執で、グラン・クリュの畑が絞れなかったことと、利に聡いネゴシアンが固定資産税が高くなるのを嫌ったためと言われています。その代わりに村名ワインの畑はコート・ド・ボーヌを含めても200haしかありません。プレミアクリュが340ha60%以上。ネゴシアンが自分達の畑を押し込んだためです。

シャサンヌのクリマ図  グリーンの字で表示が゜モルジヨの範囲

同じ範囲のリユディット図

9.シャサンニ・モンラッシュ(Chassange¥Montrachst)

南部に約63ha の広いモルジョ(Morgeot)というクリマを作りましたが、そこに属するリュディットはモルジョあるいは自身のリュディット名をクリマとして名乗れます。更に、ラ・ブドゥリオット(La Boudriotte)周辺の5つの畑はモルジョ、ブドゥリオット、自身のリュウディット名のいずれもを名乗れます。同様にレ・ブルュソンヌ(Les Brussonnes)周辺の6つの畑も同様の取扱いを受けられます。モルジョに属する畑はエズ・クロットゥ(Ez Crottes)、ゲルシェール(Guerchère)、レ・プテイ・クロ(Les Petits Clos)、ビニュ・ブランシュ(Vigne Blanche)、テートゥ・ドゥ・クロ(Tête du Clos)、レ・グラン・クロ(Les Grands Clos)、ラ・ブドゥリオットゥ(La Boudriotte)、レ・ブルソンヌ(Les Brussonnes)、ラ・シャペル(La Chapelle)、アベイ・ドゥ・モルジョ(Abbay de Morgeot)です。ラ・ブドゥリオットのサブ・グルーフに含まれるのは、レ・フェランドゥ(Les Fairendes)、レ・プティ・フェランドゥ(Les Petites Fairendes)、ラ・ロックモール(La Roquemaure)、シャン・ジャント゜ゥロー(Champ Jendreau)、レ・ショウム(Les Chaumes)です。レ・ブルュソンヌのサプ・グループに属するのは、クロ・ピトゥア(Clos Pitois)、フランスモン(Francemont)、レ・ブァレットゥ(Les Boirettes)、ラ・グラン・ボルヌ(La Grand Borne)、ラ・ガルデュウズ(La Cardeuse)、クロ・シャロゥ(Clos Chareau)です。アベイ・ドゥ・モルジョはモルジョの大部分とラ・シャペルから構成されます。

8.プュリニィ・モンラッシュ(Puligny-Montrachet)

 ここでもいくつかの隣接の小規模のリュディットを併合してクリマを形成しています。レ・シャルュモ(Les Chalumaux)はスー・レ・クルティル(Sous Le Courthil)を含み、シャン・カルネ(Champ Canel)はラ・ジャケロットゥ(La Jaquelotte)を、レ・プュセル(Les Pucelles)はクロ・ドゥ・ミュー(Clos des Meix)を含みます。レ・ホラテイエール(Les Folatières)はエズ・ホラティエール(Ez Folatières) 、エン・ラ・リシャールドゥ(En la Richarde)、プー・ブア(Peux Bois)、オー・シャニオ(Au Chaniot)を含みます。

7.ムルソー(Meursault)

  プルソー(Poursot)とシャルム(Charmes)はドゥシュウ(Dessuse)()とドゥスー(Dessous)()をまとめて同名のクリマとしています。ジェ      ヌブリエール(Genevrières)はそれにショゥム・デ・ペリエール(Les Chaumes des Perrières)とシュゥムデ・ナルボゥ(Les Chaumes de Narvaux)を加えています。

5.ボルネー(Volnay

隣接のリュディットを吸収して代表的なリュディット名をクリマ名にしたものが7か所あります。ピチュル・デスー(Pitures Dessus) (シャンタン(Chantin)を含む)、レ・アングル(Les Angles)(ポアンテ・ダングル(Pointes d‘Angles)を含む)、クロ。デ・ラ・ブスドール(Clos de la Bousse d’Or)(ル・ピラージュ(La Villarge)を含む)、レ・ミタン(Le Mitans)(アン・オルモー(En l‘Ormeau)とレ・グラン・シャンプ(Les Grands Champs)を含む)、ル・ロンスレ(Le Ronceret)(レ・オスィ(Les Aussy)を含む)など。

6.オーゼイ・デュレッス(Auxey-Duresses)

レ・ブレテラン(Les Bréterins)とル-ニュ(Reugne)という2つのリュディットをまとめで、全く別の名前のクリマ、ラ・シャペル(La Chapelle)を作りました。

3.フィスィン(Fixin)

ナポレオンを尊敬するノワソはル・ビラージュ(Le Village)とオー・スーショ(Aux Cheusots)の2つのリュディットをまとめでクロ・ナポレオン(Clos Napoléon)のクリマを作りました。またレ・エルブレット(Le Herversts)は隣接のル・ミュー・バ(Le Meix-Bas)を併合して同名のクリマとしています。同様、ラ・ペリエール(La Perrière)とアン・スュショ(En Suchot)の2つのリュディットをまとめてクロ・デ・ラ・ペリエール(Clos de la Perrière)等のクリマを作っています。

また、レ・ルュジーアン・オート(Le Rugiens-Hauts)とレ・ルュジアン・バ(Le Rugiens-Bas)を合わせて、レ・ルュジアン(Les Rugiens)のクリマとしています。このようにオート(上)とバ(下)をクリマとしてまとめるのは他の村でもいくつか認められます。

2.エシェゾー(Echézeaux)

エシェゾーも38haの広いグラン・クリュ・クリマです。11のリュディットがひとまとめにされています。90mの標高差、土質の違い、東から南東に向いた斜面の向きの違い、北からの寒風の影響など環境に大きな差があります。ここて゜はリューディットがラベルに表示されることはありませんから、ドメーヌを見て畑を推定するしかありません。多くの生産者は複数のリューディットの葡萄を混ぜで醸造しています。好意的に見る人はこれによりワインの複雑・微妙さが増すといいますが、概して2流のグラン・クリュと見られています。(下図の赤線の範囲が、クラン・クリュ エシェゾーの範囲)

1.コルトン(Corton)

いわゆるコルトンはコート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌの境にあるコルトンの丘の中腹をぐるりと取り巻く形で展開している赤ワインのクリマ、コルトンと白ワインのクリマ、コルトン・シャルマーニュ(Corton Charlemrgne)の2つのグラン・クリュからなるクリマです。アロゼ・コルトン、ラドワ・セリニィ、ペルナン・ベルジュラスの3つの集落にまたがるコード・ドール最大の面積を誇る232haの広いクリマです。赤のコルトンは28、白のコルトンシャルマーニュは10のリュディットから構成されています。畑は丘の東斜面からぐるっと西側まで取り巻いていますし、標高も340mから230mまで差がありますので、クリマの条件に大きな違いがありまする。幸いにしてコルトンの後ろにリュディットをつける習慣があるため、それを見ればどの部分の畑の出身かが分かります。特に良い畑と目される、レ・ショウム(Les Chaumes)ル・、クロ・テュ・ロア(Le Clos du Roi)、レ・ルナール(Les Renardes)、ル・コルトン(Le Corton)は必ず表示されますから、見誤ることはありません。複数の畑のブレ;ンドや、リュディットを知られたくないワインはなどはたんにコルトンです。しかし、ル・コルトンはル・コルトンのリュディットからのワインにだけ認められた表示ですから、この両者を混同してはいけません。

1930年にAOC法が施行され、グラン・クリュ、プレミア・クリュ、村名ワインと畑が分類される制度が導入されました。その時特定のグラン・クリュとプレミア・クリュの畑の葡萄からだけで作られたワインにはクリマと呼ばれるブランド名を表示することが認とめられるようになりました。その線引きは地元の有力者からなる民間の委員会がおこないましたが、歴史的にそれぞれの畑の評価は確立していましたから、ほとんど異論なく決定されました。そしてクリマ名もほとんどの場合リュディット名をそのまま引き継がれました。ラベル上、グラン・クリュはクリマ名だけを表示するか、村名を小さく付け加えるかします。プレミア・クリュは村名とクリマ名を併記することが行われています。クリュ・ワインの選に洩れた村名ワインの畑のうち630の比較的上質の畑からのワインにはリュディット名をラベルに表示することが慣習的に認められています。またムルソーにはディズイアム・クリュという概念すらあるそうです。

クリマとリュディットの地図を比べてみるとほとんどは一致していますが、いくつかのクリマは複数のリュディットがから構成されています。その時代の市長や有力者の意向が反映された結果です。

名称の由来(Toponymie)をたどるのは興味深いものがあります。代表的なものを次に挙げてみましょう。

畑の属性が同じ、すなわち同じ程度の質のワインができる範囲の土地を特定の名前で呼ぶようになりました。これがリュディットと呼ばれるもので、中世からの固定資産税台帳(cadstre)として確定してきました。土地税はその畑がどのくらい稼げるか、すなわちいくらの値段で売れるワインが生産できるかによりますから、自然にそれぞれの畑の優劣のランキングが慣習的に確立するようになりました。

リュディットはその畑の特徴を分かりやすく表現して少なくとも同じ村内の誰にでもどこの場所かか分かるようにつけられていますから、多くの村に共通の名前も多くあります。小石が多いperrier とか開墾する前に生えていた樹木の種類Ormes(ニレ)など。